
何度か夜行バスを利用させていただいています。この便だけではなくほとんどの便がそうですが、トイレ休憩のためにサービスステーションによりますがその時には、電気をつけたり大きな声で「着きました」などの案内は不要だといつも思い、不愉快に思っています。夜行バスではなかなか眠れない条件が多く、せっかく眠りに入ったと思っても電気をつけられたり、大きな声を出されると起きてしまいゆっくりできません。いままで10回以上利用していますが同じバス会社でも人によって違うようですが。小さい電気がないようなら暗い状況の中では目も慣れて明るい電気をつける必要はないのでは?また、出発時間は紙に書いて知らせれば大きな声も出す必要がないと思います。静かに乗らせていただいたバスはそういうふうにしており、細かい心使いを感じることができ、ゆっくりとさせていただきました。改善はできないものでしょうか?
運行会社: 広栄交通バス株式会社